バイク(FAZER)にETCを付ける の巻 [バイク・車]

Vi:「もう、doranaoったら骨折治ったくせにろくに遊んでくれないのにゃ」

IMG_0536.JPG

そうなんです!!6月の第2週にめでたくギブスがとれました。はずした腕は・・・「細っ!!」

ジムでのリハビリ、手つかずだったプラモデル、バイク乗りまわしたりといろいろバタバタしたり、例のごとく体調を崩したりでなかなかヴィンスとの時間もとれなかったのです。

さて、話題は尽きませんがこの春、愛車”FAZER"にETCをつけました。

首都圏では珍しくもないのでしょうが北海道でバイクにETCを付けている人はとても少ないです。何といっても高速を使うメリットがあまりないし、雪で半年は乗れませんからそんなところにお金を使ってられない・・・というわけです。

しかしdoranaoは週3回は高速を使って通勤しています(3日間は職場が遠いのです)。高速だと30分弱のみちのりですが下道を通ると1時間から下手をすると1時間半くらいかかります。

そしてバイクだからの面倒くささ・・・料金所ではいちいちグローブをぬいで料金・カードの受け渡しなど、そしてまたグローブをはいて・・・ラッシュ時にはとってもひんしゅくものだし何より面倒くさい!!

というわけで行きつけのバイク屋さんに相談、今は大分値段もこなれてきていて車用に比べれば高いですが手の届く範囲。即決です。

しかし機種に選択の余地はありません。2輪用は2メーカーから2種類ずつでているだけ・・・

ETC本体をハンドルなどに固定するタイプは安いのですが保安上、乗り降りする際にいちいちカードを抜かなければなりません。ここは奮発してシート下に収納するタイプにしました。

IMG_0551.JPG

IMG_0552.JPG

しかしこの貴重なスペース、取扱説明書は車検証などでぎうぎう・・・あえなく取扱説明書は押し出され車検証などの法的に必要なものだけおしこみます。

IMG_0553.JPG

IMG_0554.JPG

さて実際にETCレーンを通過するとき、車みたいにはしゃべってくれません・・・っていうかしゃべられてもきこえませんしね。

赤、青、緑の3つのLEDがあり、赤はカードの未挿入などの警告、グリーンは待機状態OK、青はレーンを通過するときに点灯します。イグニッションをいれると一度全部点灯しその後グリーンモードになり発進とあいなります。

IMG_0549.JPG

IMG_0550.JPG

 実際に使ってみて、「バイクこそETCだ!」と思いましたよ。

難点はkekkeとツーリングに行くときなどに片やETCついていると、待っていなくてはいけませんが、まぁそこはしょうがないのでまったりと走りながら合流しております。

そしてさらに付けたのが・・・ つづく


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。